2024年10月、全社員参加の研修旅行を大阪で実施しました。コロナの影響で延期となっていたため、今回は8年ぶりの開催となり、全社員が一堂に会する貴重な機会となりました。
新たな気づきと刺激の連続!社員研修
社員旅行との名目ですが、全社員が集まることはとても貴重な機会!とのことで…少しだけ真面目に研修を行いました。
研修では、一般社員研修、校長研修とで分かれてグループミーテイングをそれぞれ行いました。
校長研修
次年度の計画を確実に達成するため、全国の校長が一堂に会し、情報交換を行いました。
研修の目的
「より良いサービスを提供するにはどうすべきか」をテーマに、各校舎が抱える課題を見つめ直し、計画実現に向けた具体的な戦略を話し合いました。教育現場での成功事例や改善点を共有しながら、今後の指導方針や運営の強化につながる情報交換が行われました。
研修の内容
- 目標達成に向けた戦略共有
校舎ごとの実績や課題をもとに、次年度の目標設定と達成に向けた具体的な取り組みを整理しました。数値目標を設定し、それを実現するための具体的なアクションプランを策定。 - 成功事例の共有と課題解決のディスカッション
他校の成功事例を学ぶことで、自校の運営に活かせるポイントを発見。また、現場の課題を持ち寄り、解決策を共に考える場としても活用されました。 - リーダーシップとチームマネジメントの強化
校長としての役割を再確認し、スタッフの育成やチームマネジメントのスキル向上についても議論。現場の士気を高めるための具体的なアプローチについて学びました。
研修を終えて
この研修を通じて、全国の校長同士が互いに学び合い、より良い教育サービスの提供に向けた意識を高めることができました。今後も各校舎が連携しながら、生徒や保護者の皆様にとって最適な学習環境を整えていきます。
一般社員研修
一般研修では、3つのテーマに基づいてグループに分かれ、活発な意見交換を行いました。
研修の目的
この研修では、日々の業務をより良くするために、現場の視点を活かしながら意見交換を行いました。特に、以下の3つのテーマを中心に、具体的な改善策を検討しました。
研修の内容
- より生徒に満足いただける環境づくりのアイデア共有
生徒が安心して学べる環境を整えるため、各校舎の工夫や成功事例を共有。教室環境の改善や、学習サポートの強化など、実践的なアイデアが多数出されました。 - 授業の質をさらに高めるための取り組み
指導方法の見直しや、効果的な授業運営について意見を交換。最新の教育トレンドを取り入れながら、生徒の理解度を高めるための工夫を話し合いました。 - 本社と現場の連携を強化するための提案
現場の声を本社の施策に反映し、よりスムーズな運営を実現するためのアイデアを議論。情報共有の仕組みを改善し、校舎間の連携を深める重要性が再確認されました。
研修を終えて
研修を通じて、社員一人ひとりがより良い教育サービスを提供するための意識を高めることができました。現場の声を大切にしながら、今後も生徒一人ひとりに寄り添った指導を実践していきます。
当社では、こうした研修を通じて教育の質を高める努力を続けています。教育に情熱を持ち、成長し続けたい方を歓迎しています。興味のある方は、ぜひ私たちのチームの一員として、一緒に未来を築いていきましょう!