ヒューマン・ブレーンの
風土、働く環境
私たちの仕事や組織の目的、人材育成の取り組み、
社員の声を通じて、働く環境をご紹介します。

- 仕事・組織の目的
生徒や保護者の利益を最優先に考え、重要な目標に向けた効率的な行動を取り、成果を生み出していきます。私たちの目標は、単に知識を教えることだけでなく、生徒の学力を最大限に伸ばし志望校に100%合格させることです。 - 組織を成長させる原動力
仲間同士で意見を出し合い、新しい提案が次々と実現していく。そんな前向きでエネルギッシュな文化が根付いています。日々研鑚し、変化を恐れず挑戦し続ける姿勢こそが、組織を成長させる原動力です。 - 人材育成の取り組み
研修やOJT、横のつながりを通じて、未経験からでも安心して授業に臨めるサポート体制を整えています。また、成果や挑戦には正当に報いる制度を用意し、キャリアアップのステップも明確です。 - 社員の声が届く仕組み
現場の声や校舎からの改善アイデアは、まず自校舎で試し、その成果が全社に展開されたり、新しい制度づくりに生かされることも多くあります。「意見が尊重され、変化につながる」――それがヒューマン・ブレーンならではの企業風土です。
人財育成
私たちは、教育を通じて社会に貢献し、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出すことを使命としています。
社員全員がこの理念を共有し、日々の業務に取り組んでいます。
人財開発・人財活用に関する考え方について
ヒューマン・ブレーンでは、社員を会社にとって欠かすことのできない存在=「人財」と考えています。
一人ひとりの能力や適性に合わせた配置転換や、新たな力を伸ばす育成プログラムを通じて、社員が仕事のやりがいを実感できる基盤を整えています。あわせて、仕事と生活を両立できる環境づくりを進め、従業員にとって「成長と働きがい」を両立できる会社を目指しています。
クレド(Credo)

「クレド」とは、企業の価値観および行動指針であり、経営理念を細分化し明文化したものです。
当社は「お客様への感謝・時代への挑戦・仲間への共感」という企業理念を掲げています。これを実現するために、【教務力】【サービス力】【経営者意識】【人間力】の4つの柱を設定し、それぞれにおいてのスタッフが持つべき心構えや、先輩たちが築いてきたノウハウ、さらに現代に即した考え方をクレドに示しています。
一人ひとりのスキルアップを支えるだけでなく、業務上どうするべきか悩んだ時、壁にぶつかった時、さらに成長を目指す時など、さまざまな場面で立ち返ることができます。読み返すことで、様々な解決の糸口や次の一歩を見つける手助けとなるのです。
キャリアについて
挑戦できる環境、多彩なキャリアをご用意しています。
社員に聞く「成長を支えた社内風土」
研修や面談、メンター制度など、当社の人材育成について、関西エリアで活躍する藤岡講師にインタビュー。
研修を通じて感じたことや、日々の支えになっている仕組みについて、現場のリアルな声をお届けします!

一人ひとりが主体的に動くからこそ
チームとして成長できる
「チームで動くことは大切ですが、それ以上に一人ひとりが主体的に考え、行動しなければ、組織全体は機能しない。」
これは、私がヒューマン・ブレーンで働く中で強く実感していることです。
各社員が自分の行動に責任を持ち、「どうすれば成果につながるのか」を考えて行動する。その姿勢がしっかり評価される風土があることが、他の塾にはない魅力だと感じています。
例えば、生徒指導の進め方に悩んだとき。
上司からは答えだけでなく、「じゃあ〇〇校の先生が似たようなことをしていたから、一度話を聞いてみたら?」と、自然にアドバイスが返ってきます。そこで実際に話を聞き、自分の考えを整理して実行に移す。その積み重ねが、自分の成長につながっています。
このように、「やらされる」のではなく、「自ら考え、動く」ことができる環境だからこそ、一人ひとりの成長とチームの連携が両立できている。そんな社風が、ヒューマン・ブレーンの魅力の一つだと思います。
課題の共有から実行・振り返りまで
学び合いの場としての研修
私が所属しているエリアでは、月に1回、社員同士が集まる研修があります。単なる知識のインプットではなく、「今、現場で何が起きているか」「それにどう向き合っているか」をリアルに共有し合える貴重な場です。

各校舎の取り組みや課題、成果などを報告し合い、「どんな工夫をしているのか」「自分の校舎で取り入れられることはあるか」など、具体的な事例を通じて学び合うことができます。
「今こんな取り組みをしようとしているんだけど…」と相談すれば、「他校ではこんな方法で進めているよ」といったアドバイスをもらえて、横のつながりが自然に生まれています。
また、研修の中には余白の時間もあり、個別の悩みを話す場としても活用されています。 「今ちょっと行き詰まっていて…」という相談ができる雰囲気があり、気軽に他の先生の経験を聞いたり、気づきを得たりできる。そんな温かく、実践的な学びの場になっています。

一人のメンターではなく、「全員がメンター」
そんな関係性がありがたい
私が入社したての頃、特に悩んでいたのは文系科目の授業、特に国語の板書でした。答えだけ書くわけにもいかず、でも全部書くわけにもいかない…どうまとめればいいのかが分からず、すごく悩んでいました。
そんなとき、「ちょっと聞きに行ってもいいですか?」と勇気を出して相談してみたら、「授業見に来たらいいよ」とすぐに快く対応してくれて。実際に授業を見学させてもらったり、授業後の板書を写真に撮って送ってもらったり、逆に自分の板書を見てもらってアドバイスをもらったりと、すごく助けてもらいました。

こうしたやりとりは一人の指導者との関係だけでなく、いろいろな先生に自然とつながっていけることが、ヒューマン・ブレーンの大きな魅力です。年齢が離れている先輩にも気軽に質問できる雰囲気があって、「なんで今まで聞いてこなかったの?」と冗談交じりに言ってくれるくらい、フランクに接してくれます。
もちろん、自分から声をかけることも大事ですが、校長先生が様子を見て声をかけてくれたり、相談のきっかけをつくってくれたりすることもあります。
直接「この人がメンターです」と決まっているわけではなく、全員がメンターのように相談に乗ってくれる環境がある。私はそれが、この会社らしさだと感じています。

福利厚生
私たちは、教育を通じて社会に貢献し、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出すことを使命としています。
社員全員がこの理念を共有し、日々の業務に取り組んでいます。
福利厚生について ― 教育企業らしい安心を
社会保険や各種休暇制度など、働くうえで欠かせない基本的な福利厚生を整備しています。
加えて、当社ならではの制度として「社員のお子様の学習塾代無料」をご用意。社員だけでなく、ご家族の安心と成長も支えます。
社員が安心して働き、ご家族をしっかり支えられる環境づくりこそ、私たちの福利厚生の根幹です。
社員のお子様は当社傘下の学習塾代が無料!
仕事も家庭も大切にしてほしいから。
私たちは、社員だけでなくご家族の未来も支えます。
社員のお子様の通塾費用は無料。
学びの機会を安心して提供し、保護者としての負担を軽減します。
ヒューマン・ブレーンは、社員のみならず、ご家族全体の安心と成長を全力でサポートする企業でありたいと考えています。

募集要項・エントリー
私たちと一緒に、子どもたち、そして未来を育む仕事に力を尽くしてみませんか?